Ktai Libraryですが、なんか知らない間に海外サイトに取り上げられたようです。
▼Japanese Mobile Support for Cake PHP
http://blog.mobalean.com/2009/03/16/japanese-mobile-support-for-cake-php
何かいろいろと書かれているみたいですが…(大汗)
「オブジェクト指向に従っていない」「ヘルパー・コンポーネントで同じ関数を複製している(Railsで言うFowardable moduleのようになっていない)」みたいなことが書かれていますが、言い分は何となく分かるのですが、それをあえてやっていない理由をくみ取っていただけなかったのは残念だなぁ…
「キャリアコード」云々と言っている部分は意味が良く分からなかったんですが、要は「もっとシンプルに書ける」って事でしょうか。まあ「キャリアコード」というのは後から書いた部分なので、無駄があるのは承知してますので、今後の対応ですかね。
ちょっと大人げなく反論してみました(^^;;;
というか、海外でダウンロードされることはまったく予期していなくて、しかも国内よりも早く、具体的にソースの感想が述べられていたのは驚きでした。そういった意味で感謝。
こんにちは!
cakeのフォーラムではお世話になっております。
また一点気付いたところがあるのですが
lib3gk.phpの157行目
array(‘\’, ”, ”, ‘ ’, ‘on’, ), //174
絵文字の後にエンマーク入って以後の文字がエスケープされてませんか?(´・ω・`?)
ありがとうございます。
ソースの方は¥入っています。エラー出たので入れているはずです(この絵文字は¥入りです)。
というか、文字列として持つのを止め、数値で持つことにしました。次のバージョンからは気にしなくて大丈夫だと思います(でないとUTF-8との相互対応が出来なくなりますので)。新テーブルはだいぶ出来ていますので、今週中には新バージョン公開できるかも?
ブログの作者のポールです。僕はカナダ人なのに東京に住んでいるんですよ。ですから、国内の感想と思っています。(笑)
最近は外国人の開発者はPHPの携帯ライブラリのことを聞かれたので「Ktai Library」を見て興味があってブログを書きました。
Paulさん、ありがとうございます。
東京に住んでいるんですね。
記事をとても早く書いてくれたので、びっくりしました。とても嬉しかったです。
日本の携帯は世界の中でもminorityだと思いますから、KtaiLibraryは外国の人にはあまり関係のないものだと思っていました。そんなことはないのですね。
近くバージョンアップをしますが、その時はよろしくお願いします。